店主の独り言

blog

2018.12.12
『奴寿司さんで、旬の味覚を肴に麦焼酎のお湯割りで一杯!』

  • 店主の独り言

皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の酒屋『度胸で仕入れ、情熱で売る!』
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔ )ʃ

画像

今回は、麦焼酎発祥の地として知られる『壱岐の島』から『壱岐の島酒造の吉田さん』にお越しいただいたので、水戸一番の繁華街『大工町』に繰り出しました!以前、蔵元へお邪魔した際には、地元で有名なお寿司屋さんへ連れて行っていただき、ご当地ならではの海の幸を堪能させていただいたので、今回は、常磐沖の魚介類が揃う『奴寿司』さんへご案内しました!

画像

夕方から雨が降り出すあいにくの天候でしたが、お店の扉を開けると小上がりの座敷とカウンターは、予約のお客様たちで一杯でした。もちろん、私たちも事前に予約を入れておいたので、新しく設けたテーブル席に着くことができました。余りの寒さで温かい物が欲しかったのですが、まずはお決まりのビールで乾杯し(笑)、続いて麦焼酎『無一物』をボトルで注文しました。

画像

『無一物』は、シェリー樽で5年間熟成させた甘い香りが楽しめるので、通常はハイボールで楽しんでいますが、今回は『お湯割り』でいただくことにしました!シェリー樽由来の甘い香りが一層引き立ち、柔らかな飲み心地が楽しめます。鮮度抜群のお刺身盛り合わせと合わせて頂きましたが、どの魚ともよく合うんですよ~。

画像
画像

やはり魚介類との相性は抜群だなぁ~、と、確認したところで、次は自家製の『牡蠣としめ鯖の燻製』が登場!軽めのスモーク加減がとてもいい感じで、お刺身のしめ鯖よりも、スモークした方が味わいが凝縮していて、個人的には美味しく感じました。もちろん、無一物のお湯割りと合わない訳がありません・・・(笑)どんどん、お酒が進んでしまい、二本目のボトルに突入です!

画像
画像
画像

そしていい感じに酔いが回ってきたところで、今が旬の極上の逸品『香箱カニ』が運ばれてきました。小ぶりな外見の割にはとっても濃厚な旨味があり、茶色の外子(そとこ)と呼ばれるつぶつぶの卵がまた絶品でした。その後は熱々の茶わん蒸しを頂き、最後は握り寿司で締めました。

画像

お腹も満たされ、身体も温まってきたので、次なる宿り木を求めて、小雨の降る街に繰り出しました。楽しい夜はまだまだ続くのでした(笑)

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。

『成美さんで、あん肝と杉勇を楽しみました!』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2018/11/04/201811-article_5-html/

『食べて飲んで大満足!食の王堂さん』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2018/08/12/201808-article_12-html/

『さつまさんで、ワイン尽くしの宴!』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2018/03/20/201803-article_20-html/

『笠間稲荷ちかくのふぐ膳さんで一杯!』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2018/02/14/201802-article_14-html/

『蔵元訪問の番外編!笠間の太閤寿司さんで締めくくり』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2017/11/03/201711-article_3-html/

『みのたけさんで一人酒を満喫しました!』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2016/11/27/201611-article_27-html/

『隠れ家気分で味わえる、老舗の味!』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2015/07/11/201507-article_11-html/

『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2015/05/25/201505-article_3-html/

お酒の最新入荷情報!
twitter.com/kinase_sake

フェイスブックもやってます!
www.facebook.com/kinasesaketen

楽しい飲酒生活の未来の為に、ワンクリックをお願いします!
  ↓

人気ブログランキングへ

blog search

月別