店主の独り言

blog

2025.06.07
『福島県の花泉酒造さんと鈴木酒造店さんから夏酒が入荷しました』

『福島県の花泉酒造さんと鈴木酒造店さんから夏酒が入荷しました』

皆さんこんにちは!

茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】

リカーショップキナセの店主

『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ

 

今日は福島県南会津にある花泉酒造さんと浪江町にある鈴木酒造店さんから届いた夏の限定酒をご紹介したいと思います。いずれの商品とも、入荷数量に限りがあるため品切れの際はご容赦願います。

 

まず初めにご紹介するのは、先日開催された『令和7年福島県春季鑑評会』の純米部門での金賞受賞を皮切りに、『令和6酒造年度 全国新酒鑑評会』でも金賞を受賞するなど、高い技術力を持つ花泉酒造さんの夏酒『七ロ万 純米大吟醸 一回火入れ』です。

 

蔵元のある南会津では、これからの季節、山々の緑が美しく輝きだし、ひめさゆりの花が見頃を迎えます。キラキラと光る透明感のあるブルーのラベルは、蔵元のある南郷に広がる爽やかな青空を思わせてくれます。香りは瑞々しい果実のようにやさしく、軽快な口あたり、すっきりとした甘みが魅力の暑い季節に癒しを与えてくれるような逸品です。

 

それでは、改めて本日の『七ロ万 純米大吟醸 一回火入れ』をご紹介したいと思います。地元、会津産の酒米『五百万石』と『ヒメノモチ』を50%まで磨き、福島県が開発した酵母『うつくしま夢酵母』で醸した純米大吟醸を一度だけ熱処理を行い瓶詰めしています。昨年よりも原料米の精米歩合を高めたことで、今まで以上に上品でキレの良いお酒に仕上がっています。

 

蔵元曰く、お料理にあわせて温度帯や酒器を変えてお楽しみ頂くのもおすすめだそうです。キリッと冷やしてワイングラスで味わうもよし、また器にそそいでから少し時間が経つなどして程よくゆるまった冷え具合では、甘みと旨みがひらき、やわらかに感じられます。夏の夕涼みにゆっくりと時間をかけて変化をお楽しみください。

 

 

続いてご紹介するのは、浪江町にある鈴木酒造店さんから届いた夏酒『磐城壽・夏純米酒さざなみ』です。地元、浪江町産のコシヒカリを使い、白麹で醸した純米酒は爽やかな酸の中にも上品な甘みが感じられる逸品です。蔵元曰く、今までの中でも一番納得のいく味わいに仕上がったそうです。旬の魚介類と共にお楽しみください。

 

 

お問い合わせ、ご注文は

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。

 

 

 

お酒のワンダーランドを目指しています!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/

 

『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/

 

『お酒の学校を始めます』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/

 

blog search

月別