- 店主の独り言
皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の酒屋『度胸で仕入れ、情熱で売る!』
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!
今日は、お酒の『唎酒をするときのポイント』についてお話ししたいと思います。唎酒(ききざけ)というと、なんだか難しく感じてしまいますが、簡単に言うとお酒の持つ香りや味わいを感じ取って、そのお酒が傷んでいるのか?どのような状態にあるのか、などを、自分なりの言葉で表現し、記憶していくことです。
お酒の唎酒といっても、日本酒に限らず、ワインや焼酎、ウイスキー、など、様々なものに当てはまります。そこで今日は、その中から日本酒の唎酒を行う際にはどのようなことに注意していくのかについてお話していきます。
おっと、その前に、皆さんによく聞かれる『利き酒した酒は、飲むのか?それとも、吐き出すのか?』という疑問に対してお答えしますと、私の場合は『吐き出します』。初めて試飲や唎酒をする方にとって、人前で口に入れたお酒を吐き出すというのは抵抗があるかもしれません。また、この吐き出すという行為は、意外と難しく、慣れていないと、周りに飛び散ったり、自分の洋服にかかってしまうこともありますので、お気を付けください。
お酒の唎酒をする際のポイントは、『香り』、『味わい』、『総評』に分けてみていきます。『総評』に関しては、全体のバランスや酒質(劣化)、などを基準に判断してきます。そして、それぞれの項目を良い順番に、1~5段階での評価していきます。さらに、熟成の具合や何が良くて、どこが悪いのか、など、気が付いたことを書き記していきます。
実際に唎酒を行う時には、まず香りを嗅ぎ、良い香りや傷んだ香りがあるかどうかを見ます。次に、一口含み味わいと香りを確認するのですが、口に入れるお酒の分量は『3~5㏄』くらいで十分だといわれています。私の場合は、もう少し多いかもしれません(笑)その後、舌全体で酸味や甘み、苦み、渋み、など、感じたことを書き記していくのですが、これも経験と慣れが必要なので、初めのうちは、何となく感じたことを書くだけでも十分なんです!
ちなみに、唎酒を行っている間は、水で口を漱ぎません。一回一回、水で漱いだほうが味がわかりやすいように思えますが、何種類も同時に唎酒を行う際には、かえって洗わないほうが味がわかりやすいんです(笑)
本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
お酒の学校14時間目、本格焼酎編『おいしい飲み方って?』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2015/06/20/201506-article_20-html/
『開店祝いに持って行くお酒について』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2017/04/13/201704-article_13-html/
『お酒の旨さは、グラスの洗い方で変わります!』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2016/08/16/201608-article_16-html/
『新聞紙は万能の包装紙なんです!』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2016/08/01/201608-article_1-html/
『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2015/05/25/201505-article_3-html/
お酒の最新入荷情報!
twitter.com/kinase_sake
フェイスブックもやってます!
www.facebook.com/kinasesaketen
楽しい飲酒生活の未来の為に、ワンクリックをお願いします!
↓
人気ブログランキングへ