- 店主の独り言

皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ
今日は季節外れの汗ばむ陽気となっています。日本酒の蔵元では、今季の酒造りも終わりを迎える所も多く、蔵開きや日本酒のイベントも行われるようになってきました。当店でも人気の高い『御慶事』の蔵元でもある青木酒造(古河市)さんでも、明日29日に『青木酒造の酒蔵角打イベント』が蔵元内で11:00から18:00まで開催されるそうなので、出かけてみてはいかがでしょうか?入場料無料で、雨天決行ですよ。
そんな春爛漫の中、サクラの名所で知られる真壁(現在の桜川市)にある村井醸造さんから届いた『真上(シンジョウ)』のしぼりたて新酒『真上・純米酒Neo-Classic直汲生原酒』と茨城県を代表する銘酒『渡舟』の春季限定酒『渡舟・純米吟醸 直汲み』が入荷してきたので、早速ご紹介したいと思います!いずれの商品ともに、入荷数量に限りがあるため品切れの際はご容赦願います。
まず初めにご紹介するのは、茨城県産業技術イノベーションセンターとの共同研究から生まれた『真上・純米酒Neo-Classic』の生原酒です。この酒は、広島県産の『八反錦(精米歩合80%)』で醸した生酛系の純米酒です。センターが開発した乳酸菌を使った乳酸菌添加酛(酒母を仕込む際に醸造用乳酸ではなく、乳酸菌を使用)という酒母造りをしています。
爽やかなメロンを思わせる香りと干しブドウのような甘く穏やかな香りがバランスよく広がり、軽やかなガス感とスッキリとした酸味が楽しめます。後口には上白糖のようなしっかりとした甘み広がり、ボリュームのある味わいへと変化します。蔵元曰く、焼き牡蠣や脂ののった寒ブリとの相性抜群だそうです。この機会に、村井醸造が醸す生酛をお楽しみください。ちなみに、今回よりラベルデザインが変更となっていますのでお間違え無いように!
続いてご紹介するのは、毎年この時期になると、いつ出るの・・・?と、お問い合わせが多くなる人気商品『渡舟・純米吟醸・直汲み』です。しかも数量限定という事もあり、入荷するとあっという間に完売してしまう事から、ご存じない方も多い激レア商品となっています。是非!この機会に春限定の『渡舟』をお楽しみください。
今や茨城県を代表する銘柄となった『渡舟』ですが、定番銘柄の他に季節限定酒があるものの、出荷数量が大変少なく知らない方が多いんです。その中でも、特に人気が高いのが、本日ご紹介する『渡舟・純米吟醸・直汲み』です。『渡舟・純米吟醸・直汲み』は、その名の通り搾りたてのお酒をそのまま瓶詰めした直汲みスタイルのお酒で、清涼感あふれるプチプチとしたガス感が楽しめる逸品です。
造り手としては、とっても手間のかかる作業ですが、『短稈渡船』ならではのマスカットを思わせる華やかな香りと、弾けるフレッシュ感を楽しむことができます。渡舟が運ぶ春一番の香りをこの機会にお楽しみください!
今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。
お酒のワンダーランドを目指しています!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/
『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/
『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/