店主の独り言

blog

2025.04.06
『マルスワイナリーさんから、オレンジワインのスパークリングが数量限定で登場しました』

『マルスワイナリーさんから、オレンジワインのスパークリングが数量限定で登場しました』

皆さんこんにちは!

茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】

リカーショップキナセの店主

『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ

 

今日は、近年人気が高くなっている『オレンジワイン』ですが、その中でも、鮮やかで美しいオレンジ色と上品で優しい甘味から特に人気が高いのが、山梨県のマルスワイナリーさんが造る『シャトーマルス甲州オランジュ・グリ』です!

 

そしてなんと!この度『シャトーマルス甲州オランジュ・グリ』のスパークリング『甲州オランジュ・グリ・スパークリング2024』が登場したので、早速ご紹介したいと思います。甲州ブドウの果皮に含まれる濃厚な香りや旨味、色素成分を引き出すことで、ほんのりオレンジ色に色づいたワインに仕上がりました。柑橘類や花を思わせる心地よい香りと、芳醇な旨味がきめ細かい泡と共に広がります。入荷数量に限りがあるため、品切れの際はご容赦願います。

 

また、通常の『シャトーマルス甲州オランジュ・グリ』もありますので、合わせてお楽しみください。香りは甲州独特の爽やかな果実の香りが広がり、ふくよかな甘い香りも感じられます。フレッシュな酸味が味わいを引き締め、後味にはぶどうの皮由来の旨味が心地よく長い余韻となって残る、スッキリした甘味を持つオレンジワインに仕上がっています。

 

ここで、『オレンジワイン』をまだご存知ない方に簡単にご説明させていただきます。見た目の色が『オレンジ色』をしているワインの事で、決して果物の『オレンジ』から造ったワインではありません()一般的なオレンジワインは、『白ブドウを使って、赤ワインの製法で作られたワイン』のことを指します。その歴史はとても古く、ワイン発祥の地とも言われている『ジョージア(グルジア)』の地で伝統的に作られていたのが、オレンジワインなんです! ですので、世界でもっとも古いワイン製法と言えるかもしれませんね。

 

今日は、マルスワイナリーさんが造る、オレンジワインのスパークリングをご紹介させていただきました。マルスワイナリーさんは、1960年に山梨県笛吹市石和町で開業してから、2000年には、韮崎市穂坂地区に自社農園『穂坂日之城農場』を開設し、高品質なワイン醸造用葡萄の自社栽培を行っています。その後、さらなる品質向上目指して2017年『マルス穂坂ワイナリー』を新設しました。現在は、醸造拠点となる『マルス穂坂ワイナリー』と、貯蔵熟成・瓶詰の拠点となる『マルス山梨ワイナリー』、これらの二つのワイナリーで『芳醇な味わいと優雅な薫りのハーモニー』をテーマに、マルスならではの新しい価値を生み出す挑戦を続けています。

 

 

お問い合わせ、ご注文はこちら!

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。

 

 

 

 

 

『ワインの常温って何度ですか?』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/08/08/201708-article_8-html/

 

『ワインの保存で気を付ける3つのポイント』

liquor-shop-kinase.co.jp/2022/07/29/202207-article_29-html/

 

お酒のワンダーランドを目指しています!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/

 

『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/

 

『お酒の学校を始めます』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/

blog search

月別