店主の独り言

blog

2025.07.01
『清涼感抜群!当店お勧めのスパークリング日本酒、三選』

『清涼感抜群!当店お勧めのスパークリング日本酒、三選』

皆さんこんにちは!

茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】

リカーショップキナセの店主

『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ

 

連日の酷暑で日本酒を飲む気が失せてしまう・・・と言う方も多いと思います。そんな時には、ガス感のあるお酒がお勧めです。清涼感があって、すっきり飲めるのが最大の魅力です!そこで今日は、清涼感抜群のスパークリング日本酒を3つご紹介したいと思います。ガス感がある日本酒は、プチプチとした微発泡の物からコカ・コーラのような強力なガス感のものまで実に様々なタイプがあります。

 

 

まず初めにご紹介するのは、茨城県を代表する銘酒『渡舟』の蔵元が造る瓶内二次発酵で醸した『太平海スパークリング』です!新しいコンセプトの日本酒として開発した今回のお酒は、後からガスを充填するのではなく、シャンパンのように瓶内で二次発酵させることでガス感を生み出しています。

 

さらに、シャンパンの滓引きの技法『デコルジュマン』によって、滓の無い透明なお酒に仕上がっています。このような製法で造ったスパークリング日本酒はとかく販売価格が高くなりがちですが、『太平海スパークリング』は蔵元の努力によって価格が抑えられています。グラスから湧き上がるきめ細かい泡立ちと、芳醇な香りと口の中で泡と共に弾けるフルーティな味わいをお楽しみください。

 

 

続いてご紹介するのは、静岡県の志太泉さんが造る夏の人気商品が志太泉・発泡性純米生酒』、通称『シダ・シードル』です。その名の通り、リンゴのスパークリングワイン(シードル)を思わせるスパークリング日本酒です!ラベルに記載されている『Snow Flake Version』とは、涼しげな淡い雪の結晶と言う意味で、瓶の底にあるおりで表現しています。

 

口に含むと、上品な甘みと爽やかな酸味が、きめ細かい泡とともに広がり、華やかな香りを一層引き立ててくれます。山田錦(精米歩合60%)と静岡県酵母NEW-5で醸した、日本酒度-15.0と甘めの酒質ですが、ガス感が強いので、甘さはそれほど感じられず、意外にドライです。

 

 

最後にご紹介するのは、『旭興』ブランドで知られる、栃木県の渡邉酒造さんのスパークリング日本酒、その名も『サムライドライ』です。地元栃木県産の酒米『夢ささら(精米歩合50%)』で造った発泡性のあるアルコール度数14度のお酒です。しかも、日本酒度は驚異の+19となっており、まさに、キレ味抜群の日本刀のようです。気になる味わいは、なぜかジントニックを思わせる香りがします!お勧めの飲み方は、カットレモンかライムを搾ってお楽しみください。蔵元曰く、とにかく、ドライで苦味があるお酒なので、すっきりと口の中を洗い流してくれて、油系の料理に合うそうですよ~

 

 

お問い合わせ、ご注文は

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。

 

 

 

お酒のワンダーランドを目指しています!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/

 

『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/

 

『お酒の学校を始めます』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/

 

blog search

月別