店主の独り言

blog

2025.07.11
『壱岐のめぐみが詰まった特別なクラフトジンが再登場しました』

  • 店主の独り言
『壱岐のめぐみが詰まった特別なクラフトジンが再登場しました』

皆さんこんにちは!

茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】

リカーショップキナセの店主

『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ

 

今日は麦焼酎発祥の地として知られる壱岐の島にある壱岐の蔵酒造さんから届いた、壱岐の島の魅力を詰め込んだクラフトジン『JAPANESE IKINOCRAFT GIN ORIJINAL40500ml』が装いも新たに再登場してきたので、早速ご紹介したいと思います。

 

玄界灘に浮かぶ壱岐の島は、多くの史跡が多いことで知られていますが、日本の麦焼酎発祥の地としても有名です。壱岐の島で造られている麦焼酎は、麦2:米1の割合等が定められており、厳格な基準の元、壱岐の島で造られた酒だけが『壱岐焼酎』と名乗ることができます。その結果,スコッチやコニャック、ボルドーなどと同様に『WTO』のトリプス協定に認められました。その認められた71日を『壱岐焼酎の日』としています!

 

本日ご紹介する『JAPANESE IKINOCRAFT GIN ORIJINAL』は、SDGsの取組の一環で造ったクラフトジンで、壱岐焼酎に壱岐産のボタニカルを漬けた麦焼酎発祥の地、壱岐ならではのクラフトジンです。また、使用するボタニカルの選定にあたっては、『普段は捨てられてしまう食材を有効活用する』ことと、『和食とのマリアージュ』の2つのこだわりをもって行われました。

気になる原材料は、イチゴ、柚子、橙、はるか、ジェニパーベリー、木の芽、アスパラ等、壱岐ならではの素材ばかりが使われており、苺のフルーティな香りの中に、キレのある柑橘の香りとスパイシーさが感じられます。麦焼酎のドライな味わいの中に様々なボタニカルの風味を楽しむことが出来ます。暑くなるこれからの季節は、ソーダ割がお勧めです。また、専用のギフト箱に入っているので、お土産や贈答品にもお勧めです。

 

現在店頭には、壱岐の蔵酒造さんの商品が並んでいるので合わせてお楽しみください。代表銘柄『無一物(むいちぶつ)』は、シェリー樽で5年以上熟成させた琥珀色に輝く麦焼酎で、上品な甘みと余韻の長いコクと旨味が楽しめます。他にも、全量壱岐の島産の原料で造った『放下著(ほうげじゃく)』や島の柚子を使った柚子リキュール等があります。

 

 

お問い合わせ、ご注文はこちら!

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。

 

 

また、ゆうパックでの発送も承っておりますので、お電話、メール等、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

『焼酎ハイボールの人気No.1をご紹介します』

liquor-shop-kinase.co.jp/2022/08/08/20220808-article_7/

 

お酒のワンダーランドを目指しています!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/

 

『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/

 

『お酒の学校を始めます』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/

blog search

月別