- 店主の独り言

皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ
水戸では、黄門まつりが終わりお盆の季節になってきます。週末の三連休やお盆休みなどで帰省してくる方で当店も賑やかになってきます。今年のお盆期間は、11日の祝日と13日の定休日以外は休まず営業しますので、ご来店お待ちしています。
今日は、茨城県の蔵元の中でも高い技術力と確かな品質で人気の高い武勇さんから、全国新酒鑑評会の金賞受賞酒『武勇・純米大吟醸KAZE』と『Buyu Cycle rosso』が入荷してきたのでご紹介したいと思います。いずれも入荷数量に限りがあるため品切れの際はご容赦願います。
まず初めにご紹介するのは、『令和6酒造年度 全国新酒鑑評会』において、見事!金賞受賞した逸品『武勇・純米大吟醸KAZE』です。先日のブログでご紹介したところ完売してしまい、この度再入荷となりました。この機会に蔵元渾身の一滴をご賞味ください。今回のお酒は、香味のバランスの良さが重視されたそうで、杜氏の深谷さんも大変喜んでいました。専用のギフト箱が付いているので、茨城の帰省のお土産や大切な人へのご贈答にお勧めです。
続いてご紹介するのは、武勇さんが自転車愛好家に向けて造った日本酒『Buyu Cycle』の最新作『Buyu Cycle rosso』です。お酒を醸した深谷杜氏もご自身が自転車愛好家と言う事もあって、自転車に乗った後、その日を思い出しながら楽しんで頂きたい!と言う想いで造っています。自転車のサイクルと自然のサイクルをかけています!
『Buyu Cycle』は、原料米や酵母を変えてながら、今まで赤、緑、黄、青、白、と発売してきました。ラベルのデザインもその都度変わるので、お酒の味わいはもとよりラベルを楽しみにしている方も多いんですよ~。
前回の赤ラベルは、ひたち錦(精米歩合55%)を使った酵母無添加の生酛造りでアルコール度数14度でしたが、今回は、精米歩合50%と純米大吟醸規格にレベルアップし、アルコール度数も13度と低めに抑えています。一言で表現すると、フレッシュな低アルコール生酛純米大吟醸です。柔らかな甘味と軽やかな飲み口をご堪能下さい。
また、今回のラベルデザインも、日本を代表するトップアニメーターの高坂希太郎先生によるものです。アニメ界きっての自転車好きとしても知られ、ロードレースを描いた『茄子 アンダルシアの夏』『茄子 スーツケースの渡り鳥』の監督やスタジオジブリ作品の作画監督もされています。今にも動き出しそうなイラストをお楽しみください。ロゴの『Buyu Cycle』も高坂先生の手によるものです。
今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。
お酒のワンダーランドを目指しています!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/
『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/
『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/