店主の独り言

blog

2025.08.23
『気仙沼の水鳥記さんから、ひやおろしやゆず酒、超辛口酒が入荷してきました』

『気仙沼の水鳥記さんから、ひやおろしやゆず酒、超辛口酒が入荷してきました』

皆さんこんにちは!

茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】

リカーショップキナセの店主

『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ

 

まだまだ残暑が厳しいこの時期、スーパーマーケットの店頭では、おでんや肉まんが並び始め、すでに秋の商戦が始まっています。もう秋のお酒ですか!と思われる方も多いかと思いますが、日本酒の世界でも9月になると各蔵元から一斉にひやおろしの出荷が始まり、私どもの日本酒冷蔵庫の中も一気に秋めいてきます。

 

そこで今日は、当店でも大人気の『水鳥記』で知られる宮城県気仙沼の蔵元『角星』が造るひやおろしや地元産のユズを使った『ゆず酒』が入荷してきたので、早速ご紹介したいと思います。『水鳥記』は、宮城県気仙沼の蔵元でもある角星さんが、震災以降に立ち上げた新ブランドで、今では当店の人気商品として沢山のお客様にご愛飲頂いています。また、毎年様々なことに取り組んでおり、今後の成長が楽しみな蔵元様です!

 

まず初めにご紹介するのは、色鮮やかな紅葉がちりばめられたプリントボトルが目を引く『水鳥記・特別純米ひやおろし』です。昨年までは黒瓶でしたが、今年は白のフロスト瓶に変更となり少し爽やかな印象となっています。本格的な紅葉はまだまだ先ですが、ボトルに描かれた紅葉を愛でながら味わうのも一興ですね。

地元産の酒米『蔵の華(精米歩合60%)』で醸したこのお酒は、さらりとした爽やかな飲み口の中にも、上品な甘みと芳醇なコクと旨味が感じられます。香りと味わいのバランスの素晴らしさは、流石ですね~。さっぱりとした味付けの物にも、しっかりとした濃い味付けのお料理にも合って、秋の味覚にぴったりです。

 

続いてご紹介するのは、一度味わうとクセになる美味さの『ゆず酒』です。地元気仙沼産のゆずで醸したこの酒は、当店で扱ってきた『ゆず酒』の中でも、香りの華やかさでは群を抜いており、香りを嗅いだ途端にあっという間にとりこになってしまう方が多いんです。まだ暑い今の時期はオンザロックやソーダ割で、寒い時期は是非、お湯割りでお楽しみください。上品なゆずの香りが口の中一杯に広がります。喉にも良さそうですね。

 

最後にご紹介するのは、水鳥記シリーズで唯一の辛口タイプ『水鳥記・特別純米・超辛口』です。華やかで力強いボトルデザインは、まさに不死鳥、フェニックスを思わせる仕上がりで、見た目のインパクトから手に取る方が多い人気銘柄です。

宮城県産米(精米歩合60%)で醸した、水鳥記らしい柔らかで上品な飲み口を残しながらも、日本酒度+10の超辛口タイプに仕上げ、後口のキレを追求した逸品です!通年販売のレギュラー商品となりますので、まだ飲んだことがないと言う方は是非、ご賞味ください。冷やからお燗迄楽しめる、オールマイティなお酒です。

 

 

お問い合わせ、ご注文は

 

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。

 

 

 

お酒のワンダーランドを目指しています!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/

 

『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/

 

『お酒の学校を始めます』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/

 

blog search

月別