- 店主の独り言

皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ
今年の『ひやおろし入荷ラッシュ』が始まり、連日のように各蔵元様からひやおろしが入荷してきています。すでに店内はお酒の段ボールだらけとなっており、毎日整理と陳列に追われています(笑)。しばらくはこのような状況が付きますが、10月1日の『日本酒の日』に向けて発売されるひやおろしの入荷をもって、今年のひやおろしの入荷が終わります。店内には、まだまだご紹介しきれていない商品が残っているので、少しスピードを上げていきたいと思います。
そこで今日は、昨日に引き続き茨城県を代表する結城市の武勇さんと水戸の明利酒類さんが造る『水府自慢10号』のひやおろしをご紹介したいと思います。
まず初めにご紹介するのは、栃木県との境に位置する結城市の武勇さんが造る『武勇・純米吟醸ひやおろし』です。結城市は、着物の『結城紬』で知られる歴史のある街で、歴史的な街並みや、着物や酒を始めとする様々な人・モノの縁の結びつきが感じられます。ご存知の方も多いと思いますが、武勇さんでは代表銘柄『武勇』以外にも、より造りにこだわった『武勇酒蔵』や斜め文字の『武勇』と言った商品を販売しています。
本日ご紹介する『武勇・純米吟醸ひやおろし』は、一昨年から斜め文字の『武勇』として登場し人気急上昇中の銘柄です!菊の模様を背景に描いたお洒落なラベルとなっていますので、合わせてお楽しみください。軽快な飲み口の中にもしっかりとした旨味が感じられる武勇さんらしい味わいが楽しめます。
続いてご紹介するのは、水戸の明利酒類さんが造る『水府自慢10号・純米吟醸・ひたち錦』です。茨城県の酒造好適米『ひたち錦(精米歩合50%)』と、明利10号酵母で醸した、オールいばらきのお酒です。今年は、昨年よりもすっきりとした飲み口となっており、上品な甘みと酸味がバランスよく楽しめます。ひやおろしの表記はありませんが、正真正銘のひやおろしです(笑)
今日は、今月すでに入荷してきている『ひやおろし』の中から地元茨城県の2銘柄をご紹介させていただきました。この後もどんどんご紹介していきますので、お飲み逃しされませんように・・・・。
今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。
お酒のワンダーランドを目指しています!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/
『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/
『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/