店主の独り言

blog

2025.09.18
『来福酒造さんから、花酵母で醸した2種類のひやおろしが入荷しました』

『来福酒造さんから、花酵母で醸した2種類のひやおろしが入荷しました』

皆さんこんにちは!

茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】

リカーショップキナセの店主

『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ

 

残暑お見舞い申し上げます!と言った言葉がぴったりとくる暑さが厳しい今日も、朝から続々とひやおろしのお酒が入荷してきています。今年は、いつになったら涼しくなるのでしょうかね・・。

 

そんな中、国内でも有数の花酵母の使い手として知られる茨城県の来福酒造さんから、花酵母で醸した2種類の『ひやおろし』が入荷してきたので、早速ご紹介したいと思います。今年は、ラベルデザインを一新し、今まで以上に秋らしい雰囲気になっています。

肝心の中身のお酒も、常陸杜氏にも認定されている加納杜氏の卓越した職人技がさえわたる素晴らしい逸品に仕上がっていますので、是非、お楽しみください。合わせて、先日ご案内させていただいた『新米新酒純米大吟醸ヌーヴォー豊醸感謝祭2025』のご予約も受け付けていますので、よろしくお願いします。

 

まず初めにご紹介するのは、『ヒマワリの花酵母』と兵庫県産の『兵系十八号(精米歩合50%)』で醸した『来福・純米吟醸ひやおろし』です。柔らかく、穏やかな香りを生み出す『ヒマワリの花酵母』を使うことで、クリーミーなまろやかさの中に旨さがじんわりと広がる味わいを醸し出しています。

 

じっくり味わうとフルーティーな味わいも顔をのぞかせ、飲めば飲むほどにその旨さがクセになる味わいです。今日のような蒸し暑い日には、キリっと冷やすことで、より一層シャープな飲み口が楽しめます。

 

続いてご紹介するのは、山形県産『出羽燦々(精米歩合62%)』と『つつじの花酵母』で醸した『来福・純米ひやおろし』です。落ち着いた熟成香にマイルドな酸が広がり、口中で米の旨みが穏やかに感じられます。お勧めの温度帯は常温からぬる燗位まで、温めるとコクのある酸が広がり、肉料理にもよく合います。

 

今日は、花酵母の名手が造る来福酒造さんのひやおろしをご紹介させていただきました。秋の味覚とともにお楽しみください。

 

お問い合わせ、ご注文は

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。

 

 

 

お酒のワンダーランドを目指しています!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/

 

『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/

 

『お酒の学校を始めます』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/

 

blog search

月別