- 店主の独り言

皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ
今年のひやおろしシーズンもいよいよ終盤戦を迎え、各蔵元からは続々と秋のお酒(ひやおろし)(秋上がり)が続々と入荷してきています。
そんな中、ユニークなラベルで人気の高い、鳥取県の千代むすび酒造さんから『こなき純米』の裏メニュー『赤こなき』とひやおろしが入荷してきたので、早速ご紹介したいと思います!千代むすび酒造さんのある境港市は、あの!大人気漫画『ゲゲゲの鬼太郎』を生み出した水木しげる先生のふるさとなんです。そんな縁もあって、『ゲゲゲの鬼太郎』に登場してくる人気キャラクターをラベルに起用しており、中身の味わいも相まって、とても人気があります。
まず初めにご紹介するのは、蔵の代表銘柄でもある『千代むすび』のひやおろし『千代むすび・純米大吟醸・強力50氷温ひやおろし』です。鳥取県固有の酒米『強力(精米歩合50%)』のみで醸した蔵元自慢の逸品で、搾った直後に加水することなく瓶詰め火入れし、マイナス5度の氷温庫にて貯蔵熟成させた特別バージョンです!強力米が持つ力強いコクと旨味が堪能できます。ちなみにこの米の読み方は『きょうりょく』ではなく、『ごうりき』と読みます(笑)
続いてご紹介するのは、『ゲゲゲの鬼太郎シリーズ』の中でも特に人気の高い『こなき爺』をラベルにした『こなき純米』の裏メニュー『こなき赤ラベル』です。え~、一番人気は『鬼太郎』なんじゃないの・・・?と思われたかもしれませんが、その愛らしい姿と、親しみやすさから、ロングランのヒット商品となっています!
人気銘柄『こなき純米』の裏メニュー『こなき純米・赤ラベル・辛口 山田錦』は、ラベルの見た目から通称『赤こなき』と呼ばれており、取扱店が全国10店舗程の超限定酒です!通常の『こなき純米』は、五百万石で醸しますが、この『赤こなき』は『山田錦(精米歩合55%)』で醸しているので、上品な辛口酒という印象です。程良いコクを残しつつ上品な米の旨味を感じ、後口のキレが心地良いお酒です。この機会に希少な一本をご賞味ください。
合わせて、通常の『こなき純米・超辛口』も入荷してきました。超辛口タイプの味わいながら、じんわりとした旨味を醸し出したクセになる味わいです。妖怪泣かせの超辛口と呼ばれるこの酒は、なんと日本酒度+15の超辛口。超辛口のキレのある味わいの中にも、力強いコクと旨味が楽しめる逸品です。蔵元曰く、海鮮系の鍋料理や、アジやイワシなどの青魚のお刺身にも良く合うそうです。
今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。
お酒のワンダーランドを目指しています!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/
『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/
『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/