店主の独り言

blog

2025.10.07
『沖縄本島北部の山川酒造さんとやんばる酒造さんが造る古酒をご紹介します』

  • 店主の独り言
『沖縄本島北部の山川酒造さんとやんばる酒造さんが造る古酒をご紹介します』

皆さんこんにちは!

茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】

リカーショップキナセの店主

『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ

 

今日も昨日に引き続き沖縄で造られている本場琉球泡盛をご紹介したいと思います。前回までは離島の泡盛をご紹介してきましたが、いよいよ沖縄本島の泡盛を北部、中部、南部の3地域に分けて北から順番にご紹介していきたいと思います。

 

本日ご紹介する北部地域は、先日開業したばかりのジャングリア沖縄やジンベイザメが有名なれる沖縄美ら海水族館などで知られる自然豊かなエリアです。また、北部の酒造メーカーは本部半島、名護市内といった多種多様な環境に立地しており、味わいの多様性に富むのが特徴です。また、ほとんどの蔵元が小規模の為、その年ごとの味わいの違いや一期一会の泡盛が多いですので個性的な味わいを楽しめます。世界自然遺産の中で醸された泡盛をこの機会にお楽しみください。

 

まず初めにご紹介するのは、沖縄本島北部にある山川酒造さんで、自然豊かな山から湧き出る豊富な清水を用いて泡盛を造っています。『古酒のやまかわ』と呼ばれることもあり、特に長期熟成古酒の製造に力を入れ、100年古酒の製造も目指しています。

 

『珊瑚礁10 43720ml』は、古酒造りにこだわっている山川酒造を代表する逸品です。甘味とコクのバランスに優れ、カカオのような香りが口の中に広がる飲みごたえ抜群の古酒です。チョコレートやバニラアイスなどのスイーツとの相性抜群なので、機会がありましたら是非お試しください。ストレートはもちろん、ロックでも美味しく頂けます。

 

 

続いてご紹介するのは、沖縄本島の最北端にあるやんばる酒造さんです。2017年に田嘉里酒造所からやんばる酒造へ社名を変更しています。豊かな沖縄北部の自然のもと、大宜味村の天然水で醸した代表銘柄の『まるた』や『山原くいな』は地元で愛される銘柄です。

ヤンバルクイナが描かれた銀のラベルが特徴の『山原くいなシルバー5年古酒 40720ml』は、地元ではシルバーの愛称で親しまれています。甘みのある上品な香りとキレのある味わいに思わず杯が進んでしまいます。自然豊かな気候で5年間熟成された味わいは、芳醇な旨味と滋味にあふれています。

 

今日は、自然豊かな北部地域の泡盛をご紹介させていただきました。次回は、中部エリアの泡盛をご紹介したいと思います。

 

 

お問い合わせ、ご注文はこちら!

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。

 

 

また、ゆうパックでの発送も承っておりますので、お電話、メール等、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

『焼酎ハイボールの人気No.1をご紹介します』

liquor-shop-kinase.co.jp/2022/08/08/20220808-article_7/

 

お酒のワンダーランドを目指しています!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/

 

『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/

 

『お酒の学校を始めます』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/

blog search

月別