店主の独り言

blog

2025.10.09
『月の井酒造店さんの創業160周年祝賀会に参加してきました』

  • 店主の独り言
『月の井酒造店さんの創業160周年祝賀会に参加してきました』

皆さんこんにちは!

茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】

リカーショップキナセの店主

『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ

 

107日は、大洗町にある月の井酒造店さんの創業160周年祝賀会がホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸で開催され、私も末席にて参列させていただきました。大洗町の国井町長はじめ、200名を超える様々な業界の関係者が参列する盛大な式典会場は、端から端まで見渡すことのできない広さでした。

当店は、6代目蔵元時代からお付き合いがあり、現在は当店オリジナル日本酒『めでたい』を造って頂いています。水戸の隣町と言うこともあり、ロードバイク蔵元見学会をさせて頂いたこともあり、気軽に伺う事の出来る貴重な蔵元様です。

祝賀会は、月の井酒造店、坂本社長の主催者挨拶に始まり、壇上には8代目の坂本専務とその奥様の姿も見られました。また、テーブル席には蔵元自慢の日本酒が置かれ、バーコーナーには梅酒、日本酒カクテルが用意されていました。私のテーブルには顔なじみの酒屋さんもおり、150周年祝賀会以来10年ぶりに会う懐かしい方とも記念写真を撮りました。

 

 

ホテル自慢のフルコース料理とお酒を堪能しながら、舞台上では大洗町を代表する磯節に合わせて蔵元の映像が流れていました。そして宴も終盤になると、ル・クプルの藤田恵美さんのステージが始まりました。1990年代に活躍した人気歌手で、代表作の『ひだまりの詩』は、テレビドラマ『ひとつ屋根の下2』の挿入歌として人気を博し、私たちの年代にはとても懐かしい曲です。また、引き物にサコッシュ(肩掛けの小物入れ)をいただいたので、ロードバイクに乗る時には愛用したいと思います。

 

今後は、坂本直彦専務が8代目蔵元として社長となり、会社の舵を取るそうです。時代の荒波にも負けず、今後ますますの繁栄とご活躍を祈念しています。

 

 

本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

 

過去のお酒の会の様子は、フェイスブックにてアルバムを掲載させて頂いていますので、そちらをご覧ください。

www.facebook.com/kinasesaketen/?ref=aymt_homepage_panel

 

『日本酒勉強会が無事に終わりました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/06/12/201706-article_12-html/

 

お酒のワンダーランドを目指しています!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/

 

『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/

 

『お酒の学校を始めます』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/

blog search

月別