店主の独り言

blog

2025.10.14
『沖縄本島中部エリアの石川酒造場さんと北谷長老酒造工場さんが造る古酒をご紹介します』

  • 店主の独り言
『沖縄本島中部エリアの石川酒造場さんと北谷長老酒造工場さんが造る古酒をご紹介します』

皆さんこんにちは!

茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】

リカーショップキナセの店主

『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ

 

今日は、沖縄本島の沖縄中部エリアにある泡盛蒸溜所の中から、石川酒造場さんと北谷長老酒造工場さんが造る古酒をご紹介したいと思います。中部エリアには、リゾートホテルが多く立ち並ぶ恩納村や読谷村をはじめ、北谷町、うるま市、北中城村など、観光客で賑わう定番スポットだけでなく、静かな自然やディープな文化を体験できる穴場スポットが数多く存在します。那覇空港からも近いので、沖縄旅行に行ったことのある方なら一度は訪れた方も多いのではないでしょうか?

 

本島中部は、安定した品質で個性豊かな泡盛を造る中規模メーカーが多く存在する地域で、現在は6軒の泡盛蒸溜所があります。今回はその中から個性的な味わいで評判の高い石川酒造場さんと北谷長老酒造工場さんが造る古酒をご紹介したいと思います。また、広範囲に点在している為、観光しているとその近くには必ず酒造所が有ったりしますので、中部に行かれる際にはマップで探してみるのもおすすめですよ。中には、工場見学を実施している所もあり、工場見学をしながら作り手に直接質問でき、現地で蔵出し泡盛を飲みながら見聞を深めることもできます。

 

まず初めにご紹介するのは、沖縄県中頭郡にある石川酒造場さんです。昔ながらの甕仕込製法を続ける唯一の酒造所で、他にも現在健康飲料水として有名な『沖縄もろみ酢』を初めて製造開発した酒造所としても知られています。

本日ご紹介する『玉友 甕仕込543720ml』は、伝統的な甕仕込み製法から生み出されるミネラル感のある味わいと、古酒らしいカスタードクリームやバニラのような芳醇な香りが特徴です。水割りにしてもバランスが崩れないため、オン・ザ・ロックはもちろんの事、水割りやお湯割りもお勧めです!

 

 

続いてご紹介するのは、沖縄県中部北谷町にある北谷長老酒造工場さんです。同社の前身でもある玉那覇酒造は、首里赤田町にて創業し、その後1910年に北谷町桑江に移転しました。会社名と代表銘柄でもある『北谷(ちゃたん)』は、北谷間切出身の「南陽紹弘禅師」という臨済宗の僧が、玉代勢村に隠居したことに対し、村人が慈愛の念を込めて呼んだ尊称に由来しています。

本日ご紹介する『北谷長老13年古酒 43720ml』は、品質を重視するため極少量の生産品です。13年と言う長期熟成から生み出されるまろやかでコクのある味わいに加え、華やかで深みのある豊かな香りが楽しめます。古酒本来の味を楽しみたい場合、ストレートやロックがおすすめです。

 

 

お問い合わせ、ご注文はこちら!

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。

 

 

また、ゆうパックでの発送も承っておりますので、お電話、メール等、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

『焼酎ハイボールの人気No.1をご紹介します』

liquor-shop-kinase.co.jp/2022/08/08/20220808-article_7/

 

お酒のワンダーランドを目指しています!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/

 

『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/

 

『お酒の学校を始めます』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/

blog search

月別