- 店主の独り言

皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ
気温の急激な変化で体調を崩している方も多いと思います。また今年は、すでにインフルエンザの流行が始まっているそうです。そんな時には、十分な睡眠と栄養補給が欠かせません。そこで今日は、飲む点滴とも言われている『純正あま酒』が長野県の酒蔵街道とも言われる伊那谷の伊那市にある『信濃錦』蔵元、宮島酒店さんから届いたのでご紹介したいと思います。
現代では初詣などで売られていることから冬のイメージが強い『あま酒』ですが、俳句の世界では夏の季語にもなっており、かつては海水浴の際によく飲まれたとも言われています。『米と米麹』から造られる日本酒の蔵元が造った本格派の『あま酒』は、日本古来よりの発酵飲料で、アミノ酸などの栄養成分が豊富なために『日本のヨーグルト』『飲む点滴』などと呼ばれています。
しかも、この『あま酒』は日本酒の蔵元さんが、清酒を造る技術を駆使して造ったので、その味わいは他に類を見ない程に洗練されています。もちろん、保存料はもとより糖類や食塩などは一切加えず、アルコール分が含まれていないため、小さな子供さんからお年寄りまで、どなたにも安心してお召し上がりいただけます。
そして、この『あま酒』最大の特徴ともいえるのが、主な原料となっているお米にあります。長野県のベテラン米農家さんによって、化学肥料や農薬を一切使うことなく契約栽培された極上のお米を使っています。冷やして飲めばスッキリとした甘みが口の中に広がり、また、温めてお米の甘みを楽しむことが出来ます。
良質のブドウ糖を含んだ『純正あま酒』を飲んで、健康維持に気をつけましょう。また、飲み過ぎた翌朝にもお勧めなので、忘年会が多くなるこれからの季節の強い味方になってくれるかもしれませんね!
今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
お酒のワンダーランドを目指しています!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/
『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/
『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/
