店主の独り言

blog

2016.04.15
『お酒の試飲会を120%楽しむには!』

  • 店主の独り言

皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の『度胸で仕入れ、情熱で売る酒屋』 
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!

画像

今年の日本酒の酒造りも一段落し、各地では日本酒の試飲会が盛んに開催されています。皆さんの中には、もう何回も言っているよ!という方もいれば、なかなか敷居が高くて行きにくいんですよ!という方もいるかと思います。という事で、今日はそんな方の為にお酒の試飲会を楽しむ方法をご紹介したいと思います。

私のような酒屋にとっては、お取扱いのある蔵元様にご挨拶をすると同時に、今年のお酒の出来具合をみさせて頂いたり、取り扱っていないお酒の情報収集であったり、はたまた自分自身の味覚の勉強も兼ねています。これだけたくさんの蔵元様やお酒が一堂に会する絶好の機会なんて滅多にありませんので、しっかりとした目標を持って参加することをお勧めいたします。

まず会場に入るとその広さと人の多さ、お酒の種類の多さに面食らってしまうかもしれませんが、そこは一呼吸おいて落ち着いていきましょう!最初に当日のパンフレットで会場の配置を見て、好みの蔵元や銘柄の場所を確認します。すべてのお酒を飲むことはできませんので、効率よく廻る為には必ず最初にやっておきたいですね。

続いて各蔵元を回る際に注意することは、その蔵元の主力銘柄のお酒を飲み比べて行きます。色々なランクのお酒が並んでいますが、同じランクのお酒を飲み比べることで、自分の好みの味わいや蔵元毎の違いが分かり易くなります。じっくりと味を見るのではなく、一週目はざっと廻る感じです。そして、全体のイメージがつかめた所で、二週目はゆっくりとお酒を味わいながら、蔵元様や杜氏さんたちとの会話を楽しみましょう!

これで混雑している試飲会場でもゆっくりと楽しむことができます。それと、試飲をする時に気を付けたい大切なことが二つあります。一つは、違う銘柄のお酒を飲む際には必ずクラスを水で洗って下さい。お酒を飲み終わったグラスに水を注いで飲み干してしまうだけで十分です。そうすることでもう一つ大切な水を飲むという事も補えます。お酒と同量以上のお水を飲むことをお勧めいたします。

以上の事を心に留めておけば、お酒の試飲会もちっとも怖くありませんよ!傍から見たら、余程の日本酒通の方だと思われるかもしれませんね・・・。ちなみに、これは私が実際に行っている方法なんですよ(笑)

『蔵元座談会/シーズン2016が始まります!』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2016/03/17/201603-article_17-html/

『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2015/05/25/201505-article_3-html/

お酒の最新入荷情報!
twitter.com/kinase_sake

フェイスブックもやってます!
www.facebook.com/kinasesaketen

楽しい飲酒生活の明るい未来の為に、ワンクリックをお願いします。
  ↓

人気ブログランキングへ

blog search

月別