店主の独り言

blog

2016.12.12
『蔵元座談会2016・納会を開催しました!』

  • 店主の独り言

皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の『度胸で仕入れ、情熱で売る酒屋』 
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!

画像

今年も、11日の日曜日に蔵元座談会の納会を開催させて頂きました。ただでさえ忙しい12月にも関わらず、34名の日本酒好きの方々にお集まりいただき、とても楽しいひと時を過ごすことができました!連日のように忘年会でお酒を飲んでいる方も、この日だけは別腹ですよ!と、言って、いち早くお申し込みを頂きました。

今年は、2月の蔵元座談会を皮切りに、毎月の様に開催させて頂き、11月に開催した年内最後の蔵元座談会で9回を数えました。これも、ひとえに、ご参加くださる皆様方と素晴らしい会場と料理を提供して下さるお店の方々がいてこそです。改めて、感謝申し上げたいと思います。そして、来年も、引き続きのご愛顧をお願い申し上げます。

それでは、今年の『蔵元座談会2016・納会』の模様をご紹介していきます!毎年の事ながら、『納会』と言う名の『飲み会』なんですが、単なる酒の飲み会ではないんです。参加者の方が『大吟醸祭り』という様に、とってもバブリーなお酒の飲み会なんですよ~一年を通して様々な蔵元様にお越しいただいておりますが、その年に開催されなかった蔵元様のとっておきの逸品をご用意させて頂いています。

画像

今回は、何と!! 12の蔵元の素晴らしお酒が、ずら~り顔を揃えました。7つの鑑評会出品酒を筆頭に大吟醸クラスばかりが並べられた景色は壮観です。早速、ご来場いただいた方々が、写真撮影をされていました。自分で飲もうと思っても、なかなかこれだけ揃えられるもんじゃありませんからねぇ~(笑)

画像

私のつたない挨拶もそこそこに、大宴会が始まりました。何と言っても、今回は12種類もの極上のお酒があるので、皆さん、一品たりとも呑み逃すまいと、いつも以上に飲む量をセーブしながら、真剣な面持ちで、お酒の味を確かめていました。一つの銘柄を60ccずつ飲んだとしても、すべてを飲み切るころには、四合瓶(720ml)一本を飲み切ってしまうのですから、最初から飛ばしていては、最後まで身体が持ちません・・・。

画像

画像

個性あふれるお酒に寄り添うように、工夫を凝らした『緑鮨さん』のお料理が次々と運ばれてきて、表情の堅かった皆様も、いつの間にか笑顔に変わり、会場内は熱気に包まれていました!心地よい酔いに包まれながら『やっぱり、最高級の酒は旨いね!別格だよね!』と口々に満面の笑みを浮かべながら、千鳥足で会場を後にする皆様をお見送りして、今年の『納会』も無事に終了することができました!最後になりましたが、今年一年間ご参会いただきましてありがとうございました!

画像

本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

当日の模様は、フェイスブックにてアルバムを掲載させて頂いていますので、そちらをご覧ください。
www.facebook.com/kinasesaketen/?ref=aymt_homepage_panel

『蔵元座談会・杉勇を味わい尽くした夜!』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2016/11/05/201611-article_5-html/

『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/contents/2015/05/25/201505-article_3-html/



お酒の最新入荷情報!
twitter.com/kinase_sake

フェイスブックもやってます!
www.facebook.com/kinasesaketen

楽しい飲酒生活の明るい未来の為に、ワンクリックをお願いします。
  ↓

人気ブログランキングへ

blog search

月別