店主の独り言

blog

2023.02.20
『酒蔵が造る絶品梅酒はいかがですか?』

  • 店主の独り言
『酒蔵が造る絶品梅酒はいかがですか?』

皆さんこんにちは!

茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】

リカーショップキナセの店主

『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔

 

先日のブログで、愛媛県の伊予賀儀屋の蔵元でもある成龍酒造さんの女将さんが作った『胡瓜漬』と『福神漬』をご紹介させていただいた所、とても大きな反響があり初回入荷分はあっという間に売り切れてしまいました。現在、追加分を注文しているので、まだ!食べていないよぉ・・と言う方は、再入荷した際には是非お試しください。

 

そこで今日は、日本酒の蔵元様が造る隠れた人気商品にもなっている『日本酒仕込みの梅酒』をご紹介したいと思います!

 

まず初めにご紹介するのは、先ほどご紹介した愛媛県の成龍酒造さんが造る日本酒仕込みの梅酒『無濾過 西条完熟梅酒 オレンジラベル』です。使う日本酒は、もちろん伊予賀儀屋です!さらに、原料となる梅は、地元愛媛西条市のベテラン梅濃家佐伯さんが作った完熟南高梅です。ほのかに桃のような香りが漂う完熟南高梅と伊予賀儀屋の日本酒が奏でる味わいをお楽しみください。

 

 

続いてご紹介するのは、コスパの良さで評判の日本酒『黒牛』を造る和歌山県海南市にある名手酒造店さんが造る梅酒です。代表銘柄『黒牛(くろうし)純米酒』は、日ごろの晩酌で美味しいものを味わっていただきたい、という名手社長の思いが込められており、多くの愛飲家から支持されています。

 

その『黒牛』の中でも通の間でひそかに評判となっているのが、本日ご紹介する『黒牛・純米梅酒』です。そして和歌山と言えば、紀州南高梅の本場!という事で、粒選りの紀州産『完熟南高梅』と『黒牛 純米酒』で作ったとっても贅沢な梅酒が『黒牛仕立て梅酒』です。

上品で柔らかな旨味を持つ純米酒の持ち味を遺憾なく発揮した旨口タイプの日本酒仕込み梅酒です。蔵元曰く、特にオンザロックで飲むときに最適の『まろやかさ・エキス分・甘み』にこだわって作ったそうです。紀州産完熟梅の果肉をたっぷり加えた『とろ~りとろとろ梅酒』は、まろやかで旨みが詰まった逸品です。にごり梅酒にありがちなしつこさもなく、スッキリしていながらも何とも言えない食感をお楽しみいただける梅酒だと思いますよ。

 

 

そして最後にご紹介するのは、福岡県の久留米市にある池亀酒造さんの隠れた人気商品『とろとろの にごり梅酒』です。木になったまま完熟させた梅の実『樹上完熟梅』を日本酒でじっくり漬け込むことで、とろりとした果肉の味わいが楽しめる梅酒好きにはたまらない逸品です。

桃のような香りと甘みを抑えた爽やかな酸味、柔らかい果肉のトロリとした食感が楽しめます。蔵元曰く、フレッシュな酸味と日本酒のソフトな味わいは、和洋を問わず幅広い料理と楽しんでいただけます。また、果肉たっぷりのため繊維質が多く、野菜の不足しがちな焼肉などの肉料理と合わせると健康的だそうです()

 

今日は、愛媛県の成龍酒造さんと和歌山県の名手酒造さん、そして福岡県の池亀酒造さんが造る日本酒仕込みの梅酒をご紹介させていただきました。日本酒で仕込んだ優しい味わいの梅酒をお楽しみください。

 

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。

 

 

 

お酒のワンダーランドを目指しています!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/

 

『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』

liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/

 

『お酒の学校を始めます』

liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/

 

 

blog search

月別