- 店主の独り言

皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ
昨日と今日は冷たい雨模様の天気となっています。そんな中、開催10回目を迎える水戸黄門漫遊マラソン大会が開催され、多くの参加者が当店の前を疾走していきました。事故や怪我なく完走できることを願っています。

ちなみに、私事ではありますが昨日は第22回もてぎエンデューロ2025の6時間部門に参加して無事完走メダルをいただくことが出来ました。悪天候の中、事故や怪我もなく無事完走することができてホッとしています。


今日は、これからの季節にお勧めのお燗酒が茨城県の来福酒造さんから入荷してきたので、早速ご紹介したいと思います!その前に、先日のブログでもご紹介させていただいた『来福・純米大吟醸 豊醸感謝祭 新米新酒ヌーヴォー』の注文締切日(10月31日金曜日)が迫ってきましたので、改めてご案内したいと思います。
このお酒は、フルーティでフレッシュな純米大吟醸の新酒生原酒がいち早く楽しめるとあって、毎年沢山の方々にご予約いただいています。その名の通り、五穀豊穣と日本酒の豊醸を祝うお酒として、11月23日、日曜日の解禁日に発売されます。数量限定・受注商品の為、お求めの方はお早めにご予約下さい。1.8L 3,740円(税込)720ml 1,870円(税込)
それでは、『来福のお燗酒シリーズ』をご紹介したいと思います!来福酒造さんと言えば、花酵母の蔵元として華やかな香りのお酒を思い浮かべる方が多いと思います。そんな蔵元が造るお燗に向くお酒はいったいどのようなものなのか、ますます興味が湧いてきます。
まず初めにご紹介するのは、数年に一度だけ造る『山廃仕込み』で造った『来福・純米酒・山廃仕込み』です。山形県産の出羽燦燦(精米歩合55%)とマリーゴールドの花酵母で造ったこの酒は、蔵元内の冷蔵庫にてじっくりと熟成させることで、芳醇なコクと旨味を醸し出しています。
同じお酒でも、温める温度によって全く違った味わいを楽しむことができるのが日本酒の魅力です。蔵元お勧めの温度帯は、ぬる燗の40度から45度くらいで、特に40度くらいからは穏やかな香りと熟成されたまろやかな旨味が楽しめますので、是非お試しください。
続いてご紹介するのは、来福酒造さんの定番酒『来福・純米吟醸・超辛口』です!フルーティなお酒のイメージがある来福さんの隠れた人気商品です。最近特に目にする機会が多くなっている超辛口タイプのお酒ですが、来福さんでは以前から人気のあるロングセラー商品です。
茨城県産『ひたち錦(精米歩合55%)』で醸した米の旨味と抜群の切れを合わせ持つ、辛口だけどまろやかな味わいが特徴の逸品です。この機会に、冷やからお燗迄楽しめる万能選手『来福・純米吟醸・超辛口』をご賞味ください。
今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。
お酒のワンダーランドを目指しています!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/
『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/
『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/
