- 店主の独り言
皆さんこんにちは!
茨城県水戸市の酒屋【度胸で仕入れ、情熱で売る!】
リカーショップキナセの店主
『楽しい飲酒生活案内人』の木名瀬敦志です!ʅ(◔౪◔) ʃ
12月も三分の一が過ぎ、新酒の入荷も一段と増えてきて、日々、入荷してくるお酒の整理に追われています。そんな中、愛知県の蔵元、山﨑合資会社さんから人気銘柄『奥(おく)』のしぼりたて新酒が入荷してきたので、早速ご紹介したいと思います!しかも今回は、にごりの度合いが違う三種類のにごり酒となっていますので、この機会に三種類の飲み比べをお楽しみください。
蔵元のある愛知県西尾市の幡豆地区は、三河湾国定公園に指定され、眼前に広がる大海原には『前島』や『沖ノ島』といった小島が点在し、変化に富んだその美しさから『東海の瀬戸内海』とも称される風光明媚なところです。
山﨑さんでは、代表銘柄の『奥』を筆頭に、『山﨑醸(やまざきかもし)』や『焚火』等の銘柄があり、先代の社長から20年以上のお付き合いをさせて頂いています。本日ご紹介する『奥(おく)』は、愛知県産酒造米『夢山水』で、個性豊かな味わいを目指して生まれました。現在は、通常の純米吟醸の『奥』以外にも、『全量にごり』『スパークリング』『おりがらみ』『ビンテージ』と言った、様々な味わいが楽しめます。
本日ご紹介するにごり三兄弟も、瓶の中に入れるにごりの分量を調整することでガス感の強弱や味わいの違いを表現しています。
そして、今でこそ多くの蔵元が造っている『スパークリグ日本酒』も、山﨑さんでは日本酒の様々な可能性を求めていち早く商品化に取り組んでいました。その甲斐もあって、今ではすっかり定着し、発売されるこの時期を楽しみに待っている方がとても多いんです。栓を開けるには多少の知識と慣れが必要ですが、一度この味わいを知ってしまったら、また飲みたくなってしまいます(笑)
ピンクのラベルがトレードマークの『奥・全量にごり・純米吟醸生原酒』は、にごりの分量を極限まで高めることで、『奥』が持っている『とろみ』と、にごりの『とろみ』が凝縮された逸品です。爽やかなガス感も加わって、コクと清涼感の両方が楽しめる今までにない日本酒です。コカ・コーラのような強烈なガス感を持った、飲むヨーグルトをイメージしていただけると良いかと思います!
また、全量にごりよりも少なめの滓をからませた『奥・スパークリング・純米吟醸生原酒』は、瓶内発酵させたがガスを瓶内に閉じ込めることで、シュワシュワとした軽やかなガス感が楽しめます。そして、一昨年から登場してきたのが、滓の量をあえて少なくした『奥・おりがらみ』です。これから、にごり酒を飲んでみようかなぁ~と言う方にお勧めの逸品です!
いずれの商品とも瓶内発酵によるガスが詰まっている為、開栓時にお酒がふき出すことがあります。封栓状態で瓶を振らずキャップを静かにゆるめて中の炭酸ガスをひとまず抜いてからお召し上がりください。
お問い合わせ、ご注文はこちら!
liquor-shop-kinase.co.jp/contact/
今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうござました。
お酒のワンダーランドを目指しています!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/08/08/201508-article_8-html/
『新しいお酒のファンの芽が出始めました!』
liquor-shop-kinase.co.jp/2017/01/09/201701-article_9-html/
『お酒の学校を始めます』
liquor-shop-kinase.co.jp/2015/05/25/201505-article_3-html/